緊急事態宣言【初日】
こんにちは
いよいよというか、やっとというか緊急事態宣言が本日より施行されました。
施行されたとはいえ東京、大阪を含め7都府県だけです。
初日を迎えて何が変わったか?というと渋谷や新宿、浅草など通常より人の外出は抑えられているようですが朝の通勤電車などは余り変わりがないというのが実際の街の声のようです。
いやはや
です。
さらに各都府県の足並みが揃っているかというとそうでもなく、東京と政府の【調整】という名の【溝】も浮き彫りになりました。
今までも都知事と政府は何かしら意見の対立がありましたがこの国難のときにまで持ち出さないでほしいものです。
ドラえもんでも映画ではのび太とジャイアンが仲良く目的達成を目指すというのに。
問題は7都府県以外の地域が今後どのような推移をみせるかですね。
宮城県も昨日は5名プラスで30名超え。
全国でもベストテンに入る勢いです。
県や市の対策や発表を待たずに今のうちから自主的にできる事を行うことがとっても大事になりますね。
土日の行動自粛だけでなく平日も不要不急の外出を控える買い物回数を減らす。混み合う安売りスーパーもなるべくなら避けて買い物をするなど自分を他人を守る行動に務めることが大事かと思います。
宮城も日本三景の松島、少し足を伸ばして隣県の平泉、温泉地の鳴子、秋保などもあり仙台空港も以前は上海便もありました。蔵王のスキー場も中国の方々が多く訪れるスポットで、先々週は関東方面から外出自粛の人たちが東京脱出してきたようです。
それに加え新幹線も仙台、古川と止まるといういろいろな人が集まる条件が揃っているので注意しすぎるくらいで生活しましょう。